
院試に合格したら教授に合格報告メールを送ろう
院試に合格したら、、、
やったぜー!これでおれも東大生だぜ!!
としばらくは浮かれてもよいですが、
合格発表の後、もしくは合格通知が届いたら、配属予定の研究室にきちんと合格を報告しましょう。
もちろん、先生たちは合格したことを知っているに違いないのですが、
これは自分の口からも報告すべきことです。
暖かいお言葉をいただくことができ、モチベーションがさらに高まるなんてことも期待できます。
また、
同じ研究室へ他にも合格した人がいるのか
なんてこともひょっとしたら教えてくれるかもしれません。
ぜひとも合格報告メールは送っておきましょう。
連絡先を知っている研究室の先輩にも合格メールを送っておこう
配属予定の研究室の教授への合格報告を済ませたら、その研究室の先輩にもお礼のメールを送っておきましょう。
院試受験までの間、さまざまな質問をしたり、相談にのってもらったことでしょう。
そうでなくても、来年度から所属する先輩ですので、礼儀の一つとして合格の報告メールを送っておきましょう!
まとめ
せっかく院試に合格したんだから、そのあとも礼儀を尽くして、気持ちよく大学院に入学しましょう。
以上、
院試合格報告メールを送っておこう!【院試合格後にすること】
でした!
こちらもご一緒にどうぞ⇩
あたなの1クリックが私の大きな応援になります。
⇩