
- ブログ初心者が初心者に向けて今すぐできるアクセスアップの方法を教えるよー!
- 1. いわゆる「Pick up 記事」をブログに導入しよう!
- 2. 記事下に関連記事を載せる
- 3. スマホにメニューバーを付けよう【はてなブログPro】
- まとめ
ブログ初心者が初心者に向けて今すぐできるアクセスアップの方法を教えるよー!
こんにちは!みなこです!
ここ数日、体調を崩して家に引きこもっていましたので、ブログのアクセスアップのためにできる工夫を考えて、色々と調べていました。
やっぱり、人気ブログを読んでいるとたくさんの発見があるわけです。
そこで、ブログ初心者である私が、ブログ初心者に向けて今すぐできるアクセスアップ方法をご紹介します!
今回お話するのは、
「検索流入を増やすためにはタイトルにキーワードを含める」とか、
「初心者はとにかく3ヶ月で100記事書きなさい」
といった記事をどのように作成するのかというテクニックではありません。
初心者でも今すぐ5分でできて、
回遊率とPV数を上げるのに非常に効果的な手法
をご紹介します!
一つずつ丁寧に解説していきますねー!
1. いわゆる「Pick up 記事」をブログに導入しよう!
はじめにご紹介するのは、こんなやつです⇩
よく見るやつだ!って思う人も多いかもですね!
まだ導入していないぜ!
って人はいますぐにちょちょっと作業するだけで、かなりの効果が期待できますよ!
かなりのPV数をもっているブログの多くでもこのような「Pick up 記事」を導入しています。
私の大ファンのにちプチのせいじさんとか⇩
最強ブロガーのヒトデさんとか⇩
ブログによってデザインは様々ですが、導入されていますよ。
これはやってみるしかありません!!
いろいろリサーチした結果、一番簡単な方法をご紹介します。
こちらの記事を参考にさせていただきました⇩
※注意点
この記事でこれからご紹介するコードは、本来の使用目的とは異なっているようです。
そのため、他のブログで導入されている「Pick up 記事」のコードとは違う可能性があります。
自己責任での導入をお願い致します。
まずはじめに、普通に記事を書くときと同様に、
「記事を書く」をクリック。
「HTML編集」をクリックして、そこにこのコードをコピペします⇩
<fieldset><legend>タイトル</legend>
<p>枠の中の文章1行目</p>
<p>枠の中の文章2行目</p>
<p>枠の中の文章3行目</p>
</fieldset>
すると、「編集見たまま」に戻るとこんな画面になっています⇩
このページで、「タイトル」や「枠の中の文章」を書き込めば完成です。
ここでは枠内の文章は「Pick up 記事」にしたいURLを張り付けます。
次に、「HTML 編集」の画面に戻り、このHTMLコードを全てコピーします。
この記事自体は下書き保存して閉じます。
デザイン>カスタマイズ>記事上または記事下
に先ほどコピーしたコードをそのままペーストしましょう。
これで完成です!!
とても簡単!やらない手はないです!
2. 記事下に関連記事を載せる
続いては記事下に関連記事を載せる方法です。
こんなやつです⇩

これもなんか見たことある!って思う人が多いかもです。
とってもおしゃれに過去の記事を紹介してくれます!
これを導入するのもとっても簡単。
このページの通りにするだけです⇩
まじで最強のサービスです。
ブログが進化した感ハンパないですよ!
他にも記事下に関連記事を表示させる方法はたくさんあるようです。
やぎろぐで非常に丁寧にまとめられています⇩
3. スマホにメニューバーを付けよう【はてなブログPro】
最後に、スマホにメニューバーを付けるだけでだいぶPV数が上がりますよ!
こんなやつ(この写真の一番したに出てるやつです)⇩

これに関しても導入は非常に簡単です!
ゆきひーさんのこの記事の通りに導入しました!
初心者でも迷うことなくすんなりと導入できました。
ゆきひーさんのブログでは、さまざまなカスタマイズについて教えてくれるので、ぜひチェックしてみてください。
メニューバーについても色々なバージョンがあるので、自分が一番しっくりするものを導入するとよいと思います!
まとめ
知っている人はどれも当たり前のように導入していますが、
「初心者はあれを導入したいんだけど、どうすればいいんだろ?」
とわからないままのことも多いですよね!
この記事がその助けの一つになれば幸いです。
以上、
初心者がブログのアクセスアップのために今すぐできる3つのこと【はてなブログ】
でした!
あたなの1クリックが私の大きな応援になります。
⇩