
- 東大院試の英語試験 TOEFLの対策
- 東大の院試ではTOEFL ITPとTOEFL IBT のどちらを選ぶべき?
- 短期間でTOEFL ITP のスコアを大幅に上げる勉強法
- TOEFL ITP の単語の勉強法
- TOEFL ITP の文法の勉強法
- TOEFL ITPのリスニング勉強法
- TOEFL ITP のリーディング勉強法
- TOEFL ITP 総合問題集の使い方
- まとめ
東大院試の英語試験 TOEFLの対策
東大院試の英語試験は、ほとんどの研究科でTOEFL を課されています。
東大院試のTOEFLの合格点はこちらを参考してください⇩
一部の研究科や専攻では、TOEICを選択できる研究科もあります。
東大院試のTOEICの合格点はこちらを参考にしてください⇩
では、東大の英語試験TOEFLの勉強法をご紹介します。
TOEFL テストには2種類があります。
TOEFL ITP と TOEFL IBT です。
これらの特徴を以下に挙げておきます。
TOEFL ITP
試験時間:約2時間
試験区分:団体用試験用、非公式スコア
試験費用:5000円弱
試験内容:リスニング、文法、リーディング
TOEFL IBT
試験時間:約4時間
試験区分:公式スコア
試験費用:2万円
試験内容:リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング
東大の院試ではTOEFL ITPとTOEFL IBT のどちらを選ぶべき?
東大の院試では、英語試験でTOEFLを受ける場合、TOEFL ITP と TOEFL IBT のどちらかを選択することができます。
TOEFL IBT を選択した場合、前もって受験したTOEFL IBT スコアを提出必要があります。
さらに、院試当日にTOEFL ITP を受験するか受験しないかを選べます。
院試当日に受験することを選択した場合、提出したTOEFL IBT のスコアと院試当日に受験したTOEFL ITP のスコアで良いスコアの方を見てくれます。
TOEFL ITP を選択した場合は、院試当日東大の試験会場で受験した際のスコアで合格が判定されます。いわば、一発勝負です。
ここで例として、
東大院試合格を目指していて、院試までの期間が1年程度であるとしましょう。
このとき英語試験として TOEFL IBTとTOEFL ITP のどちらを選択すべきでしょうか?
私のなら、迷わず TOEFL ITP を選択します。
TOEFL IBT を選択するほうが、スコアを提出できるし、本番も受験したら万全やん!
と思う人もいるかもしれません。
しかし、院試までの期間が1年であれば、TOEFL IBT のスコアを目標点数を上げることが難しいです。
なぜなら、TOEFL IBT にはリスニングとリーディングに加え、スピーキングとライティングも試験内容に含まれます。
TOEFL IBT のスコアを上げることに専念できるのであれば、1年でかなりの点数まで上げることができるでしょう。
しかし、院試はTOEFL だけではありません。
何より、専門科目にかなりの力を入れなければ合格は難しいでしょう。
その中で、TOEFL IBT のスコアを提出するためだけに、スコアを上げるのが難しいライティング、スピーキングの勉強までするというのはあまりにも非効率です。
それに比べて、TOEFL ITPは一発勝負というリスク(?)はありますが、TOEFL IBTよりも短期間でスコアを大幅に上げることは可能です。
院試までの期間が1年ほどで、これまでにTOEFLの勉強をしてこなかった人は、TOEFL ITPを選択することをおすすめします。
短期間でTOEFL ITP のスコアを大幅に上げる勉強法
TOEFL ITP のスコアは勉強の仕方を間違えなければ、短期間で大幅に点数を上げることができます。
TOEFL ITP の試験内容は、
リスニング、文法、リーディング
で構成されています。
また、TOEFLはTOEICと比べて単語レベルが非常に高いことが知られています。
大学受験の英単語レベルでは全く歯が立ちません。
まずはTOEFLの単語帳を暗記するところから始めるべきです。
単語暗記を毎日しながら各パートの対策を並行して進めていきましょう。
TOEFL ITP の単語の勉強法
TOEFL ITP の単語対策には、これさえ覚えれば大丈夫!というかなりおすすめの単語帳があります。
それがこちら!

【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)
- 作者: 神部孝
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2014/02/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
詳しい使い方、どこまで覚えるべきなのかは
こちらで紹介してます⇩
TOEFL ITP の文法の勉強法
TOEFL ITP の文法は、パターンさえ掴むことができれば必ず8割以上はとれるようになります。
そのパターンを覚えるのに最適なテキストがこちら!
![全問正解するTOEFL ITP TEST文法問題対策 ([テキスト]) 全問正解するTOEFL ITP TEST文法問題対策 ([テキスト])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51bQaSjxNGL._SL160_.jpg)
全問正解するTOEFL ITP TEST文法問題対策 ([テキスト])
- 作者: 林功
- 出版社/メーカー: 語研
- 発売日: 2012/05/29
- メディア: 単行本
- 購入: 9人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
この本を完全に理解できれば、文法問題で8割は絶対にとれます。
詳しい使い方はこちら⇩
TOEFL ITPのリスニング勉強法
TOEFL ITP のリスニングは、他のどのパートのスコアを上げるよりも難しいです。
TOEFLのリスニングではTOEICと違い、学術的な内容で非常長い文章が課されます。
なので、ちょっとやそっとリスニングの勉強をしたからといって目に見るスコアの改善はできません。
こつこつと毎日リスニングの勉強と英語を聴いて、本物の英語力をつけるのが一番の近道です。
TOEFL ITP のリスニングで必ず8割とれる勉強法はこちら⇩
TOEFL ITP のリーディング勉強法
TOEFL ITP のリーディングは時間との戦いです。
かなりのハイペースで問題をどんどん解いていかなければ解き終えることはできません。
長文を頭から読んでいく、という正攻法でももちろんいいのですが、
速読力に左右されるため、やはりスコアを上げるまでには少々時間がかかってしまいます。
実は、TOEFL ITPのリーディングは全ての文章を読む必要は全くありません。
最短距離でリーディングのスコアを8割まで上げる方法をこちらでご紹介しています⇩
TOEFL ITP 総合問題集の使い方
総合問題集で本番形式の問題演習を積んでいくことも大切です。
公式問題集の使い方、勉強法についてはこちら⇩
まとめ
ここで紹介した記事を読み、実践を積めば
東大院試の英語試験TOEFL ITP の合格点は必ず突破できます。
ぜひ参考にしてくださいね!
以上、
東大院試の英語試験TOEFLの勉強法とTOEFL ITPとIBTの選択
でした!
あたなの1クリックが私の大きな応援になります。
⇩